活動報告
10月2日(金)はぴあ八雲にて食品衛生責任者養成講習会を開催いたしました。・
この講習会は、すでに営業されていて誓約書にて本年度中に受講を予定されている方やこれから営業を考えている方等が食品衛生責任者のになるための資格を得るための講習会となっております。
今回の講習会は八雲・森・今金の地方食品衛生協会と合同開催となっており、八雲10名・森3名・今金5名の計18名が受講されました。
午前10時より講習が始まり休憩を設けながらではありますが午後5時までと長丁場の講習です。
皆様普段忙しい中お疲れかと思われますが熱心に講師の話に耳を傾けました。
本来なら講習会の開始予定時刻どおりに進めるところでありましたが、プロジェクターの動作トラブルで若干開始が遅れましたが、皆様のご理解をいただきながら滞りなく講習会の全過程が終わり皆様の手元に修了証をお渡しすることができました。
受講者の皆様お疲れ様でした。
なお、同じく交付されます食品衛生責任者掲示板につきましては、修了後以降に作成するため1か月ほどお時間をいただいております。完成次第お送りいたしますので今しばらくお待ちください。
遅くなりましたが去る9月4日に食品衛生責任者実務講習会を行いました。
この日は天気が不安定で講習会前には強い雨も降っておりましたが、講習会の時間には雨も和らんできました。
そんな中、今年度は30名の方が受講されました。
本講習会は食品衛生法施行条例により「営業者は規則に定めるところにより、食品衛生責任者に定期的に講習会を受講させ、常に食品衛生に関する新しい知識を習得させるよう努めること」と制定されていることから、北海道知事が指定した機関である当協会含む食品衛生協会が開催しております。
講習内容は食品衛生に関する基礎知識はもちろん、最新の知見や衛生法規に関する内容を休憩をはさみながら2時間講習いたしました。
昨今の新型コロナウイルス感染症対策のため座席の間隔を空け、手指消毒やマスク着用など受講者様にもご協力いただきつつ、受講者全員滞りなく講習会は修了いたしました、
この講習会で学んだことをそれぞれの施設で活かしていただけたらと存じます。
皆様お疲れさまでした。
8月4日エーコープ八雲店前にて食品衛生月間事業として食中毒予防を呼びかける啓発活動を行いました。
八雲部会食品衛生指導員及び八雲部会役員と八雲保健所の共同事業としまして、パンフレットやうちわ等の啓発グッズを買い物に来られるお客様に配布し食中毒の呼びかけをいたしました。
例年多くの参加者を募り活動することろではありますが、本年度はご存じのとおり新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点より密を避けるため参加人数も最小限にしての活動となりました。
配布する際もマスクを着用しあまり密にならないよう意識して配布するようにいたしました。
この日は特売日でもあったため用意していた100人分の配布物もスムーズにお渡しすることができ若干のお荷物にはなりますが喜んでお持ち帰りいただきました。
この日は食中毒警報が発令し、更に活動途中で雨が降ったりとありましたが大きな問題もなく活動をすることができました。
現在も食中毒警報が発令するなど暑い日が続くかと思われます。食品の取り扱い及び調理前後及び途中の手洗い、調理される方の健康などには注意していただけたらと思います。
タイトルのとおり情報提供がありましたので掲載いたします。
今後の業務にご活用いただければと存じます。
北海道保健福祉部健康安全局食品衛生課から新型コロナウイルス感染症に関する情報提供がございましたので、必要に応じてご活用ください。
政府の新型コロナウイルス感染症対策本部の専門家会議において、標記の件が取りまとめられ、2月17日に公表されたところです。
つきましては、こちらにて掲載いたしますので施設及びご家庭内でもご活用いただきますようお願いいたします。
連日報道等で取り上げられております新型コロナウイルス感染症ですが、この度北海道保健福祉部より注意喚起の案内が来ましたのでお知らせいたします。
また、北海道のホームページにも新型コロナウイルスに関する情報を掲載しております。
北海道公式ホームページ(新型コロナウイルスに関連した肺炎について)
上記サイトや報道等で常に最新の情報を確認をお願いします。
去る1月22日にノロウイルス対策講習会をはぴあ八雲にて開催いたしました。
ノロウイルスによる食中毒等が増加するこの時期に正しい対処法や基礎知識を学んでいただこうと案内しましたところ、36名の会員営業者様、従業員様等に出席いただきました。
講師には八雲保健所生活衛生課食品保健主査今様にノロウイルスの概要や、最新情報などを講義いただきました。
時期柄特に関心の高い内容とのことで皆様熱心に耳を傾けておりました。
また、講義終了後には任意参加ではありますが手洗いチェッカーを活用しました手洗い体験を行いました。
蛍光塗料を汚れと見立て手洗いいただきましたが、爪の間や指の付け根、手首など意外と見落としがちな箇所があったと皆様びっくりされておりました。今後は見落とされた箇所も意識しながら手洗いいただけたらと思います。
また、体験できなかった方も有効な手洗い方法などを知りたい方は当協会に資料等もございますのでご連絡ください。
お忙しい中ご受講いただきありがとうございました。
すでに報道等でご承知のとおり、中華人民共和国湖北省武漢市において集団発生しました新型コロナウイルス感染症が世界各地で猛威を振るっております。
すでに日本国内、更には道内でも感染者が確認され、今後も感染拡大が危惧されているところです。
つきましては、営業者様及び施設従業員様には引き続き手洗い、消毒、体調管理の徹底をよろしくお願いします。
詳しくは厚生労働省の
をご覧ください。
2月の営業日は以下のとおりとなっております。
来所予定の方はぜひ参考にしてください。
【第1週】
【第2週】3日(月)~7日(金) ※5日(水)午後より不在です
【第3週】10日(月)、12日(水)~14日(金)※10日は落部部会総会出席のため4時頃より不在
【第4週】17日(月)~21日(金) ※18日15時以降不在です
【第5週】25日(火)~28(金)※26日事務局午後より不在、同日道食協理事会(札幌)会長出席
※毎週火曜日は時間帯によって外勤しております。来所予定の方は事前の連絡を推奨しております。
※営業時間は午前9時~午後5時までです。昼正午~1時までは昼休憩で不在の場合がございますのでご注意ください。
※証紙をご購入の方は、事務局(販売員)が不在の場合は販売が出来ませんので、不在の場合は恐れ入りますが近隣の売捌き所へ購入願います。(北洋銀行・警察署など)