食品衛生協会からのお知らせ
1月 1, 2022
新年明けましておめでとうございます。
本年も食品衛生関連の事業に邁進してまいりますので何卒よろしくお願いいたします。
さて、公益社団法人北海道食品衛生協会長より年頭の挨拶申し上げます。
新年の御挨拶
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
会員の皆様には、日ごろから自主衛生管理の向上に御尽力いただきますとともに、食品衛生思想の普及啓発活動などを通じて地域住民の方々の健康増進に寄与されておりますことに、心より敬意を表します。
昨年は一昨年に続き新型コロナウイルスに翻弄された1年でありました。まだまだ新たな変異株が流行するなど完全な収束が見えておらず、日本のみならず世界を取り巻く経済は大きな打撃を受け、道内の食品関係営業者の皆様におかれましても、厳しい経営環境からなかなか抜けだせない状況となっております。
ですが一方では、ワクチンの接種が進み、昨年末には感染者が減少し、緊急事態宣言もひとまず終了したところであり、新たな治療薬の開発も進められているなど、明るい兆しも見えてきております。一刻も早く新型コロナが終息し、営業者の皆様が明日に向けて不安なく御商売に専念できるよう願っている次第です。
北海道食品衛生協会においても、昨年は定時総会の書面開催や食品衛生大会の中止など、事業活動の停滞を余儀なくされました。特に食品衛生責任者講習会の中止・延期により、営業者の皆様に大変なご不便をお掛けしましたことは、知事・市長の指定を受けて実施している当協会として大変心苦しく思っております。なお、養成講習会につきましては、新型コロナ対策として、また、営業者の利便向上のため、昨年9月よりeラーニングによる講習を開始しましたので、選択肢の一つとして御活用いただければ幸いです。
さて、昨年6月1日から「HACCPに沿った衛生管理」が完全施行となりました。HACCPに沿った衛生管理を実施することにより、施設における衛生管理の見える化が可能となり、食中毒等の事故の発生を防止し、消費者の安全・安心のニーズに応えていくことにつながります。慣れないうちは負担に感じるかもしれませんが、日々の施設の衛生管理を振り返ることで、必ずいい効果が得られると思いますので、日記を付ける感覚で習慣化していきましょう。
新型コロナにより明るい話題が乏しい昨今ですが、うれしいニュースもあります。昨年の「都道府県魅力度ランキング」で北海道が13年連続1位を獲得しました。グルメ王国、雄大な自然、夢を感じさせる北の大地と、コロナ禍においても北海道の魅力は今なお損なわれてはいません。「今年はぜひ北海道に行きたい」という人々の期待もこれまで以上に膨らんでいるものと思われます。
寅年の2022年、虎視眈々と絶好の機会を逃さず、皆様にとりまして大きな収穫につながる1年になればと思います。
皆様の御商売がより一層反映されますとともに、益々のご多幸を心からお祈り申し上げまして、年頭の挨拶といたします。
公益社団法人北海道食品衛生協会
会長 佐 竹 英 司
12月 24, 2021
北海道より本制度についてのお知らせが来ました。
お問い合わせ・申請についてのご相談は直接問い合わせ先にご連絡ください。
12月 24, 2021
注意喚起のお知らせが来ましたので掲載いたします。
ガス機器を扱っている施設の営業者様はご周知願います。
11月 25, 2021
本日25日に苦情防止対策講習会を予定しておりましたが、講師が急遽欠席となり本日の開催が難しいことから延期となりました。参加者の皆様には何らかの手段でお伝えしておりますが、急なため行き違いになりましたら申し訳ありません。
皆様にはご迷惑をおかけ深くお詫び申し上げます。
開催が決まりましたら改めてご案内いたしますので宜しくお願いいたします。
11月 15, 2021
標記の件につきまして通知がありましたのでお知らせいたします。
ぜひ参考にしてください。
8月 26, 2021
来る9月6日はぴあ八雲で予定しておりました食品衛生責任者実務講習会ですが、政府による緊急事態宣言が北海道にも発令されたことにより、関係機関と開催の協議をした結果、受講者皆様の健康を考慮し今年度の開催は見送ることにいたしました。
8月初旬に開催案内と申込受付を受講対象者の皆様にお送りし、順次受付をしているところでしたが、これより受付は中止いたします。
今後につきましては、受講対象者様に講習会中止のお知らせのハガキをお送りいたしますのでそちらをご覧ください。
ご不明な点がございましたら当協会までご連絡ください。
8月 23, 2021
10月6日函館市にて開催される衛生管理セミナーの案内が来ましたのでお知らせいたします。
参加希望の方は下記開催案内をご覧の上、直接主催者までお申し込みください。
1月 1, 2021
新年明けましてお目出度うございます。
昨年度は当協会の運営に関しましては会員皆様のご協力とご理解を頂き有り難うございました。新型コロナの関係で総会や道南ブロック会議等も開催することが出来ず割り切れない一年でありましたが、会員の皆様におかれましても、新型コロナに始まり新型コロナに追われた一年であった事、其の対応に苦慮されましたことに対しましては心より感謝と敬意を申し上げます。
幸いにも当管内の会員の施設からは新型コロナウイルスの感染情報は御座いませんでしたが、特に食品に関する当協会の会員の皆様にとっては経営上にとっても厳しい状況の中で大変苦慮された一年であった事と思われます。
予防の対応、対策には気の休まることの無い一年であった事は私自身、身を以て感じております。日頃の施設の衛生管理と従業員等の健康管理がしっかり出来ていればウイルスの感染は高い確率で防ぐことができると思われますが、見えない敵に対応するもどかしさには大いに悩まされたことと思います。
今年度も当分の間はコロナウイルスが落ち着くとは考えられず、気の緩めること無く、従前の食品衛生の管理と合わせて新型コロナウイルスの感染防止に心がけ、一層の努力をして戴きたいと思います。
本年の六月からはHACCPの考え方に基づいた衛生管理が求められます。この機会に感染予防と合わせて取り組んで戴き準備をお願い致します。今年度の協会の行事や各講習会等の日程も不確定な状況にあり、会員の皆様にはご不便な状況が起きないように役職員一同心がけて参りますので、会員皆様のご健康とご多幸をお祈りいたし、協会運営へのご理解とご協力を心からお願いし、年頭の挨拶とさせていただきます。
八雲地方食品衛生協会
会長 高木 寿冀
1月 1, 2021
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
会員の皆様には、日ごろから自主衛生管理の向上に御尽力いただきますとともに、食品衛生思想の普及啓発活動等を通じて地域住民の方々の健康増進に寄与されておりますことに、厚くお礼申し上げます。
昨年は「3密」が流行語大賞に選ばれたとおり、日本中が新型コロナウイルスに振り回された1年となりました。北海道においても、何千人もの方が感染し、多くの方が亡くなられています。被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、感染拡大防止に日々、御尽力されている行政機関、医療機関のスタッフの皆様に深く感謝申し上げます。
また、食品関係営業者の皆様におかれましては、営業の自粛や観光客の激減、感染防止対策の実施などにより、経済的にも精神的にも甚大なダメージを受けられたことと推察いたします。一刻も早く感染症の流行が収束に向かい、それぞれの御商売が落ち着きを取り戻せるよう切に願う次第です。
一方、北海道食品衛生協会においても、春から夏にかけての数か月間、知事、市長から指定を受けた食品衛生責任者講習会の中止を余儀なくされ、営業者の皆様に大変なご不便をお掛けしました。現在では、各地方食品衛生協会のご努力により、感染拡大防止対策の徹底を図りながら計画的に開催しておりますので、ご理解とご協力の程、宜しくお願いいたします。
さて、本年6月1日からは「HACCPに沿った衛生管理」が完全施行となります。HACCPに沿った衛生管理を実施することにより、施設における衛生管理の見える化が可能となり、食中毒などの事故の発生を防止し、消費者の安全・安心のニーズに応えていくことにつながります。とは言え、HACCPに沿った衛生管理は一朝一夕に完成するものではなく、毎日毎日の積み重ねにより少しずつレベルアップさせていくものです。新型コロナの影響により昨年は十分な準備が出来なかった面が否めないところですが、一遍にやろうとはせず、まずは、自分用の衛生管理計画と実施記録簿を準備するなど、出来るところから一歩踏み出すことが重要と考えておりますので、よろしくお願いします
最後になりますが、新型コロナとの戦いはまだ暫くは続くと言われています。本年は丑年であり、「牛も千里馬も千里」という諺にあるように、我慢強く、ゆっくり一歩ずつでも確かな歩みで大きな成果に向けて努力を重ねる年になればと思います。皆様の御商売がより一層反映されますとともに、益々のご多幸を心かえあお祈り申し上げまして、2021年の年頭の御挨拶といたします。
公益社団法人北海道食品衛生協会
会長 佐竹 英司
12月 24, 2020
内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室よりマスク会食に関するポスターを作成したとの案内がありました。
下記にて掲載いたしますので、ご活用いただきますようお願いいたします。