食品衛生協会からのお知らせ

新年の御挨拶 北海道食品衛生協会長より

新年の御挨拶

謹んで新春のお慶びを申し上げます。

会員の皆様には、日ごろから自主衛生管理の向上に御尽力いただいてることに心より敬意を表しますとともに、当協会の事業に対し格別なる御支援を賜り、厚く御礼申し上げる次第です。

昨年1年を振り返りますと、スポーツ界では大谷選手の2年連続のMVP受賞やパリオリンピックでの日本人選手の大活躍など明るい話題に溢れていましたが、全体を見ると、年明け早々の能登半島地震による被害、過去最高の猛暑、少子高齢化の加速、GDPの世界第4位転落等々、将来に不安を抱かせるニュースが多かったように思います。

特に能登地方においては1月の地震に続いて9月には豪雨災害に見舞われ、住民の方々にはつらく悔しい思いをされた1年であったと推察いたします。改めて心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧を願っていおります。

一方、石川県食品衛生協会さんのホームページを拝見すると、食品営業者向けに「水害時の営業再開に向けた準備と注意事項」という記事が掲載されていました。自然災害という住民共通の逆境の中で、行政と協力して施設内の洗浄消毒や停電の場合の品質管理について注意喚起を行うなど、安全な食品の提供に向けて無心に活動されており、その様子に胸が熱くなりました。皆様が御尽力されているお姿を見て、ともすれば通常時には気が付かない食品衛生協会の社会的使命と存在意義を再確認することができ、勇気をいただいたように思います。

近年、食品衛生協会においては会員減少の加速化や財源の不足、食品衛生指導員の高齢化等々、様々な問題が表面化するとともに、一方では、令和3年6月から本格施行された「HACCPに沿った衛生管理」の定着に向けた取り組みが求められています。

道食協においても、食協あり方検討委員会や各ブロック連絡協議会などで皆様からいただいた御意見を基に、今後の食協のあり方について検討しているところですが、やはり会員の増加や財源の確保に特効薬はなく、「あんしんフード君」などの共済事業やHACCPの普及を目的とした「食の安心・安全・五つ星」事業など、まずはできることに注力し、少しずつ実績を積み上げていくことが肝要ではないかと考える次第です。

私の所属する室蘭食品衛生協会では、今年度から「食の安心・安全・五つ星事業」に取り組んでいますが、当初は不安な気持ちもあったものの、今では組織の活性化を肌で感じており、勇気をもって「はじめの一歩」を踏み出して本当によかったと思っています。

2025年は巳年です。何かと嫌われることの多いヘビですが、脱皮を繰り返して成長することや生命力の強さから「再生」「復活」「長寿」を象徴する縁起のいい動物とも言われています。本年が食品衛生協会にとりまして、古い皮を脱ぎ捨てて新たな成長につながる1年となりますこと、そして皆様の御商売がより一層繁栄されますことを心からお祈り申し上げまして、年頭の御挨拶といたします。

公益社団法人 北海道食品衛生協会

会長 安宅 修治

1月の営業日

新年1月の営業日は以下のとおりとなっております。

なお、年末年始の休業は1月6日まで、1月7日より通常営業いたします。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

【第1週】年末年始休業です~1月6日まで

【第2週】7日(火)~10日(金)※6日は事務局1日不在です

【第3週】14日(火)~17日(金)

【第4週】20日(月)~24日(金)

【第5週】27日(月)~31日(金)

※毎週火曜日は時間帯によって外勤しております。来所予定の方は事前の連絡を推奨しております。

※営業時間は午前9時~午後5時までです。正午~1時までは昼休憩で不在の場合がございますのでご注意ください。

※証紙をご購入の方は、事務局(販売員)が不在の場合は販売が出来ませんので、不在の場合は恐れ入りますが近隣の売捌き所へ購入願います。(北洋銀行・警察署など)

 

アンケートにご協力ください

八雲保健所食品担当主査よりアンケートの協力要請がありました。

年度内に食品関係の講習会を考えており、その内容を皆様の需要に沿った内容にしたく、アンケートを取りたいということでした。

すでに何らかの形でアンケート用紙をお渡ししている方もおりますが、可能な限りで結構ですので下記のアンケート用紙を印刷するか、アンケート内容をお電話でお知らせいただく形で受付いたしますので、ご回答いただける方は下記期日までに当協会までご提出ください。

なお、講習会開催が決定しましたら改めて保健所よりご案内いたします。

講習会アンケート

アンケート提出期限:令和7年1月17日(金)

【アンケート提出・お問い合わせ】

八雲地方食品衛生協会 電話/FAX 0137-63-3341

八雲保健所 生活衛生課

電話 0137-63-2168

FAX 0137-63-2169

12月の営業日

12月の営業日は以下のとおりとなっております。

なお、年末年始の休業は12月27日午後~1月6日です。年始は1月7日より営業します。

【第1週】2日(月)~6日(金)※3日は午後より事務局不在、4日は役員会のため夕方不在です。

【第2週】9日(月)~12日(木)※13日は事務局1日不在です

【第3週】16日(月)~20日(金)

【第4週】23日(月)~27日(金)※27日午後より事務局不在です

【第5週】※28日~年末年始休業です(1月6日まで)

※毎週火曜日は時間帯によって外勤しております。来所予定の方は事前の連絡を推奨しております。

※営業時間は午前9時~午後5時までです。正午~1時までは昼休憩で不在の場合がございますのでご注意ください。

※証紙をご購入の方は、事務局(販売員)が不在の場合は販売が出来ませんので、不在の場合は恐れ入りますが近隣の売捌き所へ購入願います。(北洋銀行・警察署など)

11月の営業日

11月の営業日は以下のとおりとなっております。

【第1週】1日(金)※1日は午前中は事務局不在です

【第2週】5日(月)~7日(木)※6日は苦情防止対策講習会のため午後は不在、8日は道南ブロック事務担当者会議で出張のため終日不在です。

【第3週】11日(月)~15日(金)※15日は出張のため夕方頃より不在です

【第4週】19日(火)~22日(金)※18日は午後より事務局不在です

【第5週】25日(月)~29日(金)※29日は午後より事務局不在です

※毎週火曜日は時間帯によって外勤しております。来所予定の方は事前の連絡を推奨しております。

※営業時間は午前9時~午後5時までです。正午~1時までは昼休憩で不在の場合がございますのでご注意ください。

※証紙をご購入の方は、事務局(販売員)が不在の場合は販売が出来ませんので、不在の場合は恐れ入りますが近隣の売捌き所へ購入願います。(北洋銀行・警察署など)

苦情防止対策講習会のお知らせ

日々の営業で起こりうるクレームについて過去の事例などを参考に対処法や防止策を学ぶ講習会です。

すでに会員の皆様にはお知らせしておりますが、欠席連絡をされた方でもご興味があれば受付しておりますのでご連絡ください。

会員外の方でも参加可能です(参加無料)

 

詳しくは下記チラシをご覧ください

苦情防止対策講習会チラシ

10月の営業日

10月の営業日は以下のとおりとなっております。

【第1週】1日(火)~3日(木)※4日は事務局1日不在です

【第2週】7日(月)~11日(金)

【第3週】15日(火)~18日(金)

【第4週】21日(月)~25日(金)

【第5週】29日(火)、30日(水)、31日(木)※28日は事務局1日不在、30日は実務講習せたな会場受付のため11時頃~不在です

※毎週火曜日は時間帯によって外勤しております。来所予定の方は事前の連絡を推奨しております。

※営業時間は午前9時~午後5時までです。正午~1時までは昼休憩で不在の場合がございますのでご注意ください。

※証紙をご購入の方は、事務局(販売員)が不在の場合は販売が出来ませんので、不在の場合は恐れ入りますが近隣の売捌き所へ購入願います。(北洋銀行・警察署など)

HACCPに関する講習会のご案内

北海道食品衛生協会よりHACCPに沿った衛生管理等に関する講習会の案内がありました。

詳細は下記のリンクよりご確認ください。

参加希望の方は開催案内のに書かれているリンク先の申込フォームより直接お申し込みください。

HACCPに沿った衛生管理等に関する講習会案内

ふぐ処理者認定試験について

北海道保健福祉部より「ふぐ処理者認定試験の実施」の案内の周知依頼が来ましたので、お知らせいたします。

お申込みにつきましては、直接保健所までお願いいたします

令和6年度 ふぐ処理者認定試験について

侵入窃盗に対する注意喚起について(北海道警察より周知依頼)

北海道警察本部生活安全企画課より表題の注意喚起の案内が来ましたのでお知らせいたします。

店舗を狙った侵入窃盗 リーフレット

文字サイズ変更ボタン

  • 小
  • 中
  • 大

事務室:0137-63-3341(平日9:00〜17:00) 〒049-3112 北海道二海郡八雲町末広町120 北海道八雲保健所内
Copyright 八雲地方食品衛生協会 All Rights Reserved.